化学物質管理研修
住宅関連機器製造会社様
2017年12月、大手住宅機器メーカーの本社様のご依頼により化学物質管理研修を実施しました。
同研修は、同社が法令の順守活動を確実なものとするため実施されているもので、その講師としてご指名いただきました。
対象法令は、労働安全衛生法(安衛則、有機則、特化則など)、消防法、毒物劇物取締法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法などです。
初回研修の前日に工場を訪問し、問題箇所などの写真を撮影し、研修で活用しました。
2箇所で開催し、グループ会社も含めて約100名の方々にご参加いただきました。
研修後のアンケートでは次のようなコメントを頂戴しました。
【評価できる点】
・受講者に考えさせるやり方はいいと思う
・化学物質管理について、あまり理解できていない点を補うことが出来た。
・工場の実例を元に説明頂き、同等設備が自工場にもあるので参考になった。
・講師の先生の説明が非常にわかりやすかった。
・当社の事例の説明を取り入れたり、質問を用意するなど、興味を引く工夫が良かった。
・工場新建屋の状況や事故事例等をふんだんに取り入れた法令の解説が非常にわかりやすかった。またクイズ形式で考えさせる内容だったので集中して聞くことができた。
・日本の法定ラインだけでなく国際基準に対しどうあるべきかを聞けた。
・自社の事例を元に説明いただけた部分が多く、イメージがしやすかった。
・法令の意味するところを丁寧に説明してもらえたので理解が進んだ。また、当社の視察結果報告で実例を多く挙げていただき、巡視時の問題点指摘の着眼点が参考になった。
・説明が丁寧で分かりやすかった。
・グローバル企業とのリスクアセスメントに関する取り組みの差が明確になり自工程に展開できるポイントが多かった。
・法に関しては、改正が多い為今回の様な研修で改めて気付く点があった。工場をベースに良い点、悪い点を例に挙げていたので身近な事例で分かり易かった
・内容についての予備知識がない状態で研修を受けたため少々難解な内容であったが、リスクについての認識は十分に出来た。
・クイズや実例を織り交ぜて分かりやすい講義であった
・事前調査した工場の写真や海外での対応の写真で説明していたので分かりやすかった。
・クイズ形式とし、参加者の意見を聞きながらの実施のため、考えるきっかけとなった。
・気をつけるべきポイントについて示唆があり、今後の参考になった。
・化学物質管理だけでなく安全衛生管理やコンプライアンスにまで範囲を広げて繋がりを分かりやすく解説して頂いた。
・自社の事例が多くあり実践的な参考と理解ができた。
【改善すべき点】
・初心者向けと上級者向けという感じで、分けた方が良かった。
・化学物質に関する事項が全体のボリュームとして少ないと感じた。研修案内にその旨明記していただけると助かる。
・時間はもう少し短くいいかもしれません。2~3時間くらいが適当。
・研修の時間が短く、早足の説明だった。
・準備資料と当日資料の相違があった為、出来れば同じものであれば尚、良かったと感じた。
・安全環境に関する内容が主であったので、それはそれで勉強にはなったが、化学物質の管理方法、手順等の管理のポイントの具体的な事例があるとよかった。
・どちらかと言うと各事業所での実践的な内容が多かったためSDSやGHS等についても詳しく聞きたかった。
・聴講時に手元に資料があったほうがよかったが、100ページ以上の資料の為、全員への事前配布や当日配布は微妙なところと思う。
・話の『肝』もテキストに落とした方が、職場内展開で響きやすいと思う。
・化学物質規制・労働安全衛生法・ISO45001などの法令・規格・基準と今回の化学物質管理の体系・適用範囲の全体的な関係から説明して欲しかった。
改善すべき点として貴重なご意見を頂戴しましたので今後の改善に繋げて参ります。